大学生におすすめの趣味4選を紹介!

Uncategorized

 こんにちは、現在大学在学中のよっつりーです。

今回は日本中の大学生におすすめしたい趣味4選をご紹介します。

この記事をよんで、

皆さん
皆さん

毎日なんとな~くSNSを見て浪費してる時間を

人生最高の至福の時間に変たい!!

そんな皆さんの望みを叶える手助けができれば幸いです!

それではさっそく見ていきましょう!

大学生が趣味をもつメリットとは?

教授K
教授K

「大学生は、新しいことにチャレンジする人生最高のタイミングだ!

 これは私が、お世話になっていた中国語の先生によく言われた言葉です。

今はもう会っていないのですが、先生の言葉で私もハッとしましたね(笑)

大学生ほど自由時間が多いタイミングは人生において訪れない。

その上、まだ若いから失敗してもやり直せる機会がたくさんある。

 だからこそ、自分が興味のあることには何でも挑戦するべきだ、と何度も教えられました。

 

 確かに夏休みや春休みは2か月ある学校も多く、実家から通っている方は

衣食住も整っている場合が多い。(一人暮らしの方は全て自分でやらなきゃですが…)

新しいこと自分のやりたいことに熱中できる環境が用意されているのです。

なにもやらずにだらだら過ごす方がもったいないと思うのは当然ですよね。

でも、こんな方もきっと多いはず・・・

そもそもやりたいことなんてないし、

始めてもどうせ続かないよ・・・

暇な時間はベッドでごろごろしてるのが一番だよ~

確かに気持ちは分かりますが…(笑)

そんな欲を優先するより趣味をもつ方が良い理由をいくつか挙げておきます。

参考までに読んでみてください。

  • 新しいスキルや知識が身につく
  • 新しい人間関係が築ける
  • ストレス解消になる
  • 創造力を磨ける
  • 生きがいを作れる
  • ダラダラ過ごす時間を有意義に使える
  • 目標達成で自信が持てる
  • 勉強の効率があがる

この他にもたくさんありますが、詳しい説明は別の機会に

行えたらと思います。

それでは本題に入りましょう!

大学生におすすめの趣味4選

1.料理

一つ目に紹介するのは料理です。

みなさん
みなさん

料理なんて普段やらないし、ハードル高いかも…

と考えているあなた、だからこそ挑戦すべきなんです!

料理はこれから生きていく上で必須ともいえるスキルです。

既に一人暮らしを始めている学生さんはもちろんですが

将来、家庭を築いたときに子供たちに自作料理を振舞えたらと考えると…

きっと楽しいし、幸せですよね。(^^)

 最初は簡単なチャーハンやオムライス、野菜炒めなどから始めて

料理の基本を自分で学びながら作っていくのがいいと思います。

慣れてきたら参考にしていたレシピをアレンジしたり、

自分で新たな料理を編み出すことだってできるようになります。

自分で苦労して作った料理を食べると

達成感も感じられて最高!

時間がある大学生の今だからこそ

毎日の食事を自分で作り、料理スキルを身につけ

興味のあるレシピにチャレンジしてみてはいかがですか?

2.イラスト制作

二つ目に紹介するのがイラスト制作です。

(これは私が最も熱中している趣味の一つなので、たくさん語れる自信がありますが…

具体的な方法などは別の機会に話せたらと思います。)

イラスト制作と聞くとプロの絵描きを想像される方もいるかもしれませんが、

言い方を変えると、要はお絵かきです。

皆さんも幼いころに経験しているのではないでしょうか?

イラスト制作の最大の魅力は、自分の好きなキャラクターや物、風景などを

自分なりの描き方で表現するスキルが身につくことです。

自分の推しキャラのこんな顔を見てみたいな…

この前見た星空、絵の具で描けたら綺麗だろうな

こんな願いを叶えることができるのが、イラスト制作です。

もちろん最初は下手な絵で大丈夫です。

むしろその方が伸びしろが見えて、モチベーションアップに繋がります。

絵を描くことに慣れてきたらアレンジをしてみたり、他人とは違った描き方に挑戦してみるのも

面白いですね。

絵を描くことが苦手で避けてきた人こそ、

毎日の隙間時間にチャレンジして、描きたいものを思うままに描けるようになる

イラスト制作の楽しさに触れてみてはいかがですか。

3.ボランティア活動

三つ目に紹介するのはボランティア活動です。

みなさん
みなさん

ボランティア活動って趣味になるの!?

・・・と、驚いた方もいるかもしれません。

これから趣味に取り入れるメリットをお伝えしようと思います。

まず、ボランティア活動は困っている誰かを無償で助ける仕事です。

みなさん
みなさん

お給料もらえないのはちょっと・・・

昔の私
昔の私

タダ働きするくらいならバイトでいいじゃん

このように考える方も少なくないでしょう。

しかし、ボランティア活動において重要なのは報酬ではありません。

大切なのは、社会貢献しながら社会の問題を理解することです。

例えば、介護施設では高齢者の方々の生活を補助することで彼らのサポートをし、

その傍らで、高齢化社会という現状を目で見て理解することができます。

災害支援ボランティアでは被災地の人々の後処理を手伝うことで

現場で何が問題となっているのか、自分には何ができるのかを知ることができます。

このような問題はテレビで見たり学校で勉強したりしても実感が湧きにくいです。

だからこそ、現場に行き自分の目で見て確かめることが大切です。

また、無償ではあるものの、支援した人たちから面と向かってお礼を言ってもらえるのもボランティア活動の醍醐味といえるでしょう。

まだやったことのない方は、自分が興味のある分野で

ぜひ一度挑戦してみてください。

4.一人旅

四つ目に紹介するのは一人旅です。

みなさん
みなさん

一人で旅!?友達と行った方が絶対楽しいのに!

・・・と考える方は多いと思います。実際私もそう思っていました。

友達や家族と一緒の旅行は賑やかで楽しいものです。

旅行先でおいしい料理を分け合ったり、水族館でおしゃべりしながら美しい魚を眺めたり、

新幹線でカードゲームやお菓子の分け合いをするのもいいですね。

もちろんこのような旅行の楽しみ方もする価値があると思います。

むしろした方がいい、と言いたいぐらいです。

ただ、今回一人旅に限定したのにはいくつか理由があります。

私が一人旅をおすすめするのは、一人旅をすることで

だれにも頼れない状況で自分一人で問題解決する力が身につくからです。

友達や家族と一緒に旅行に行くときは、

ホテルの予約や交通機関の確保を任せたり・・・

行く場所やご飯を食べるお店を決めてもらったり・・・

全部他人に任せきりになってしまう人も少なくないでしょう。

しかし、一人で旅行の計画を全てたて、実行せざるをえない一人旅においては、

困った状況に陥っても一人で何とかしようと精一杯頭を働かせます

この経験をすることで、

誰にも頼れない状況でもひとりで解決する能力を磨くことができます。

それに一人旅であれば、相手の好みは関係なく

自分が行きたい場所を好きなだけ堪能することができます

大学生になり、大人の仲間入りをした今こそ

一人旅はする価値があるといえるでしょう。

まとめ

以上、大学生におすすめしたい趣味4選をお伝えしました。

いかがでしたか?この中に一つでも興味のあるものがあるという方は

ぜひ、大学生のうちにチャレンジしてみてくださいね。

また、このサイトではこれからも大学生に役立つ情報をお届けしていく予定です。

もし良ければ、また当サイトを訪ねてくださいね。

ではでは、よっつりーでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました